利用規約

本規約は,オンライン上での個別指導サービスkulineQ(以下,「本サービス」といいます。)の提供条件並びに当社及び会員の間の権利義務関係について定めたものです。

会員の皆さまには,本規約に従い本サービスをご利用いただきます。

第1条(適用)

1.本規約は、本サービスの提供条件並びに利用に関する当社及び会員の間の権利義務関係を定めることを目的とするものであり、当社及び会員の間の本サービスの利用に関わる一切の権利義務関係に適用されます。

2.本サービスの内容に関して、本規約の内容と当社従業員による口頭説明とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されます。

3.本規約は、全ての会員に適用され、登録手続時及び登録後に遵守すべきものです。

4.当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。

5.本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。

第2条(定義)

1.「会員」とは、当社が定める手続きに従い入会の承諾を当社から受け、本規約に同意の上、本サービスへの入会手続を完了した個人(特に生徒)をいいます。

2.「本サービス」とは、当社が提供する学習指導サービスの総称をいいます。

3.「会員情報」とは、会員が当社に開示した氏名、生年月日、住所、その他の会員の属性に関する情報並びに利用履歴その他の利用に関する一切の情報をいいます。

第3条(入会資格)

1.会員は、本サービス利用開始にあたって、会員本人の申請により入会することが必要です。会員が未成年、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかである場合は、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意が必要になります。

2.当社は、入会者が次に掲げる内容に該当する場合に入会を認めます。

   ①会員コースにおいて別途定める資格を満たすこと

   ②過去に会員除名を受けていない者

   ③会員規約に同意した者

3.当社は、前項に該当せず入会を認めなかった場合に、その理由を入会者に開示する義務を負いません。

第4条(入会手続き)

1.本サービス利用希望者は、以下の手続きに従って入会することが可能です。

 ①入会希望届に当社所定の事項を入力するとともに、当社プライバシーポリシー及び本規約の内容を確認・同意の上で、入会希望者本人が入会申込みを行う

 ②当社指定の入会テストを利用希望者本人が受験する

 ③入会テスト合格者のみ入会を承認されるものとする

 ④利用希望者は、配布された全ての書類を確認し、異議がなければ、当社にその旨伝える

 ⑤当社がサービス利用料についての請求書を利用希望者に配布する

 ⑥利用希望者は請求書の内容に従って当社にサービス利用料を支払う。支払いをもって、本サービスへの入会が完了し、利用希望者は以後会員としての地位を有する

未成年者が第1項又は第2項の手続きに従って入会しようとする場合には、親権者作成の同意書を提出していただきます。

2.サービス利用料については、それぞれ以下の条の定めるところによります。

3.サービス利用料の支払いをもって、当社と会員との間で、本サービスへの入会契約、及び利用契約(以下、入会契約及び利用契約を併せて「本契約」といいます。)が成立します。ただし、利用希望者が以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、当該利用希望者の入会をお断りすることがあります。その場合、当社は入会をお断りする理由について一切の開示義務を負わないものとします。
   ①入会手続きに際して虚偽の事項を届け出た場合
   ② 過去に本サービスを除名された者からの申請である場合
   ③未成年者であり、入会の際に保護者の同意を得ていない場合
   ④ 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます)である場合、又は自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって反社会的勢力等を利用していると認められる関係や資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する関係を有している場合
⑤その他当該利用希望者の入会を認めることにより、サービスの提供に支障が生じるおそれがあると認められる場合

4.入会手続きは、会員となるご本人または保護者の方が行うものとし、代理による登録は一切認められません。

5.会員は、入会に当たって、以下の各号の内容を同意するものとします。
   ① 本サービスは、志望校合格や一定の学習能力の向上を保証・確約するものでないこと
   ② 本サービスに関連して当社が紹介・推奨する他社のサービスや教材等の効果、有効性、安全性及び正確性を保証するものでないこと

第5条(サービスの利用方法)

1.会員は、入会時に当社担当スタッフと協議の上、コース決定に基づき、当社からサービスの提供を受けることができます。コースについては1か月ごとに変更することが可能です。保護者様あるいは当社から申し出がない限り、契約は1か月単位の自動継続となります。

2.サービス利用料とは、会員が本サービスの有料部分の対価として支払う料金です。当社が別途定め本ウェブサイトに表示するサービス利用料を,当社が指定する方法により支払うものとします。サービス利用料は、年度毎に改定いたします。ただし、社会経済情勢の変動に応じて、年度の途中であっても料金を変更することができるものとします。

3.サービス利用料は会員が提供を受ける前月25日までに支払うものとします。これに遅れた場合支払いの遅滞とみなします。

4.サービス利用料が支払われた場合には、退会、除名等、理由のいかんを問わずサービス利用料の返還はいたしません。

5.契約期間の始期は、入会申請時に提出された入会希望届に記載された年月日となります。

6.多数の会員への対応を行っている関係上、サービス提供に一定のお時間をいただくことがございますので、ご了承ください。

7.会員が利用料金の支払を遅滞した場合には,会員は料金100%の割合による遅延損害金を支払った上、除名処分を受けることとします。

第6条(サービスの提供方法)

会員は、本サービスを利用する場合には、以下の各号の内容について同意するものとします。
① 本サービスおいては、「LINE」もしくは「SMS」もしくは「Gmail」(以下、「アプリケーション」)を使用すること
② 会員は、サービス提供を受ける前までに、自ら使用するPCやiPad等にアプリケーションをダウンロード、インストールし、機能等について確認すること
③ 会員は、アプリケーションのダウンロード、インストール、設定、使用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと
④ 会員は、アプリケーションを提供する企業およびその他の企業の提示する各規約、ガイドラインを遵守すること
⑤利用期間中に発生した「LINE」および「SMS」、「Gmail」の機能の不具合等について、当社は一切責任を負わないこと
⑥ アプリケーションを提供する企業その他およびその他の企業が提供するサービスに関する相談、問合せ等について、当社は一切対応する義務を負わないこと
⑦サービスを安全かつ円滑に提供することを目的として、講師と会員間のメッセージ内容等を確認を当社が逐次行うこと

第7条(登録事項の変更及びクーリングオフ)

1.会員は、入会時に当社に届け出た内容に変更が生じた場合には、速やかに当社に通知するものとします。

2.会員が前項の通知を怠った結果、当該会員に不利益が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

3.各種変更お届けは、当社がこれを承認することで変更成立とします。

4.上記お届けにより指導料金等が変動になった場合は、次回引落分に反映する上でご請求いたします。

5.入会日より起算して8日以内に取り消しがあった場合は納入金を全額返還することとします。ただし、常識の範疇を逸脱する場合、返金いたしません。

第8条(退会)

1.退会を希望する会員は、当該会員本人の申し出に基づき、当社が承認することにより、退会することができます。

2.退会した会員は、当社に対し本サービスに関する権利が残存している場合も、その一切を失います。

3.退会にあたり、会員が当社に対して負っている債務がある場合は、会員はその債務の一切について当然に期限の利益を失うものとします。

第9条(除名・会員資格の喪失)

1.会員が以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、当社は、当該会員に事前に通知することなく、当該会員を除名することができます。
  ①本規約に違反した場合
  ②サービス利用料の支払いを遅滞した場合(支払債務の不履行)
  ③入会時の申告事項に虚偽の内容で届け出た場合
  ④他の会員の迷惑となる行為を行った場合
  ⑤営業妨害とみなされる行為、その他当社の権利を害する行為を行った場合
  ⑥ その他当社の運営に支障が生じると認められる行為を行った場合

  ⑦法令又は公序良俗に反する行為、本規約に反する行為等、当社が会員として不適当と判断した場合

2.会員は、以下の各号のいずれかに該当した場合、直ちに会員資格を失います。
  ①会員が本規約に基づき自主退会した場合
  ②会員が前項の規定に基づき除名された場合
  ③会員が死亡した場合
  ④入会日から利用なく10年経過した場合
  ⑤ 当社が個別指導サービスの提供を終了した場合

第10条(禁止事項)

会員は、本サービスの利用に際して、次の各号の行為を行ってはならず、第三者に行わせてもいけません。

①法令又は本規約、その他の規定に違反すること

②他の会員その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為を行うこと

③当社又はその従業員への暴言・脅迫行為、嫌がらせ、不良行為、その他業務の進行を妨げる行為

④虚偽の情報を申請すること

⑤有害なコンピュータープログラム又はメール等を書き込み、又は送信すること

⑥本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為

⑦当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為

⑧不正アクセスをし,またはこれを試みる行為

⑨他の会員に関する個人情報等を収集または蓄積する行為

⑩不正な目的を持って本サービスを利用する行為

⑪他の個人に成りすます行為

⑫本サービスが提供する会員の権利、義務及び地位を譲渡、転貸その他形態を問わず処分し相続する行為

⑬当社が許諾しない本サービス上での宣伝,広告,勧誘,または営業行為

⑭当社のサーバーその他のコンピューターに不正にアクセスすること

⑮当社に帰属する知的財産権(著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権を含みますがこれに限りません。)又はその他の法律上保護される権利利益を侵害すること

⑯当社従業員らの雇用に関わる情報など、当社が一般に開示していない機密情報を詮索する行為

⑰電子メールの送受信を含め、会員本人又はその代理人が本サービス以外で、当社の従業員と個人的に接触しようとする行為

⑱個別指導の他の利用者、当社又はその従業員に対し、当社と競合たり得るサービスを提供する企業での勤務を勧誘する行為

⑲ 前各号に準ずる行為であって、当社が不適切と判断した行為

第11条(本サービスの停止・変更・廃止)

当社は、次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、会員に事前の通告なく、本サービスの全て又は一部を停止し、変更し、又は廃止することがあります。


1.使用するコンピューターシステムの定期保守及び緊急保守のために必要な場合

2.コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、及びハッキング等により、本サービスの運営ができなくなった場合

3.本サービスの提供に使用するアプリケーションに不可逆的な障害が生じた場合

4.地震、落雷、火災、風水害、天災地変等の不可抗力、又は第三者による妨害行為等、当社の責めに帰さない事由により本サービスの運営が困難になった場合

5.従業員の不慮の事故、体調不良等によりサービスの円滑な提供が難しくなった場合

6.会員がサービス利用料の支払いを遅滞した場合

7.会員が当社からの指示に従わなかった場合

8.会員が前条に定める禁止行為を行なった場合

9.前各号に準ずる場合であって、当社がやむを得ずシステムの停止が必要であると判断した場合

第12条(損害賠償責任の免責)

1. 通信回線やコンピューターなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセス、その他これに類する原因により、当社の責めに帰すべき事由によらず会員に損害が生じた場合、当社はかかる損害を賠償する責任を一切負わないものとします。

2.  当社は、本サービスの利用により会員に特定の効果が生じることを保証するものではありません。

3.  当社は、本サービスの内容について、充分に注意を払いますが、その正確性・完全性・最新性・有用性等に関して、いかなる保証をするものではありません。本サービスの利用については、会員の自主的な判断によるものとします。

4.  当社のウェブページ、サーバー、ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピューター・ウィルスなどの有害なものが含まれていたことにより、当社の責めに帰すべき事由によらず会員に損害が生じた場合、当社はかかる損害を賠償する責任を一切負わないものとします。

5.  当社は、本サービス利用中の会員、又は会員相互若しくは会員と第三者との間に生じた問題については一切の責任を負わないものとし、また介入もしないものとします。

6.  当社は、天災地変等当社の責に帰さない事由により生じた損害、当社の予見の有無を問わず、特別の事情から生じた損害、逸失利益を含む間接損害、又は当社若しくは当社の指定する講師に故意又は過失が認められない損害について賠償責任を負わないものとします。

7.  以下の各号に定める事由に起因又は関連して、当社の責めに帰すべき事由によらず会員に損害が生じた場合、当社はかかる損害を賠償する責任を一切負わないものとします。
  ① 本サービスの利用に際し、満足を得られず、又は、会員自身の期待する効果が得られなかった場合
  ②決済方法に伴ってトラブルや不具合が発生した場合
  ③前各号に準ずるもので、当社の責任に基づかない事由により、本サービスの提供に困難が生じた場合

第13条(会員の損害賠償責任)

会員が第10条各号の禁止行為を行った結果当社が損害を被った場合は、当該会員は当社に生じた一切の損害を賠償する責任を負うものとします。

1.  会員は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、本サービスの利用に関し一切の責任を負うものとします。会員の本サービス利用に関して問題が発生した場合は、自己の費用と責任に於いてかかる問題を解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

2.  会員が、本サービスの利用によって当社に対して損害を与えたときは、当該損害(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。

3.  会員が、本サービスを利用することにより、第三者に対し損害を与えた場合、会員は自己の費用と責任においてこれを賠償するものとし、当社は一切その責任を負わないものとします。この場合において、当社が、第三者から損害賠償請求を受けたときは、会員は、当社に対し、その損害額及び費用(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。


第14条(本契約上の地位の譲渡等)

会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

第15条(本規約の改定)

当社は、変更の必要性を認めサービスの提供目的に反しない場合、本規約を改定することができます。なお、改定を実施する場合は、当社は改定内容及び改定日を事前に当ウェブサイトにて告知することとします。改定日以後は、改定後の利用規約を全会員に同意いただいたとし、適用させていただきます。

第16条(会員情報の取扱い等)

1.会員情報は、当社「プライバシーポリシー」に従い、適切に取り扱い、管理します。

2.当社は、当社プライバシーポリシーに定める通り原則として、会員情報を会員の事前の同意なく第三者に対して開示することはありません。ただし、以下の各号に当たる場合には、この限りではありません。
  ①法令に基づく場合
  ②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、会員の同意を得ることが困難であるとき
  ③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の促進のために特に必要がある場合であって、会員の同意を得ることが困難であるとき
  ④国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、会員の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

3.いただいた個人情報は退会、除名後は速やかに破棄させていただきます。

第17条(知的財産権)

本サイト及び本サービスに関する知的財産権等は当社又は正当な権利を有する第三者に帰属します。会員は、他の会員、当社、その他第三者の権利侵害をすることのないよう利用方法を守って本サービスを利用してください。

第18条(通知または連絡)

ユーザーと当社との間の通知または連絡は,当社の定める方法によって行うものとします。当社は,ユーザーから,当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。

第19条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された既定の残りの部分は、継続して効力を有するものとします。

第20条(準拠法・管轄裁判所)

1.本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。

2.本サービス又は本規約に関して紛争が生じた場合には,当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

以上